物屋敷とはゴミ屋敷の一歩手前の状態!?費用をかけずに片付けたいなら、やっぱり…

物屋敷とは_片付ける方法 不用品回収
不用品回収

物屋敷を放置しておくと最悪の場合、物屋敷から不審火が発生して大災害子供や孫に100万円単位の負債(片付け費用)を押し付けるなどのリスクにもなりかねません。

ですので物屋敷は今すぐ片付けた方が家族のためにも安心できるかもしれません。

さらに、物屋敷の中にはお宝が眠っている可能性もあるので、これを見つけられるのは所有者の特権とも言えるでしょう。

家族の誰かに見つかる前に、コッソリ片付けてみてはいかがでしょうか?

 

そもそも物屋敷とは

物屋敷とは

ゴミ屋敷とまではならないもののゴミ屋敷一歩手前、もしくは要らないモノ(不用品)であふれてしまっている状態の物件のことを片付け業界では「物屋敷」と呼びます。

ゴミ屋敷との違いは、ゴミ屋敷には生ゴミなどの汚物がある一方、物屋敷には生ゴミや汚物がありません。

物屋敷の定義は特になく、言葉で表すのは難しいのでドクターエコが今まで片付けた物屋敷を写真で紹介したいと思います。

写真でいうとこのような状態です。↓

千葉県_船橋市_東船橋_物屋敷清掃_残置物撤去_不動産売却_配送サービス_マンション_3LDK_洋室1_作業前

ドクターエコ

物置化してしまっていますね。

 

前回引っ越してきた時のダンボールもそのままあるので、住み始めてすぐに物屋敷になってしまった様子が分かります。

 

千葉県_船橋市_東船橋_物屋敷清掃_残置物撤去_不動産売却_配送サービス_マンション_3LDK_洋室2_作業前

ドクターエコ

買ったばかりの生活用品と思われる品もゴロゴロしています。

 

ゴミ屋敷とは言わないまでも、このままでは散らかっていく一方なのは火を見るよりも明らかです。

 

 

千葉県_船橋市_東船橋_物屋敷清掃_残置物撤去_不動産売却_配送サービス_マンション_3LDK_リビング_作業前

ドクターエコ

これもゴミ屋敷一歩手前という雰囲気のお部屋です。

 

生活出来るスペースが、かろうじてある程度です。

 

 

神奈川県_茅ヶ崎市_ゴミ屋敷清掃_高価買取_一軒家_5LDK_リビング_作業前

ドクターエコ

物置化しているお部屋です。

 

中央に生活ゴミも溜まってきているのでゴミ屋敷一歩手前という状況なのが分かります。

 

 

東京都_江東区_東陽_引っ越し_退去時_残置物撤去_ゴミ屋敷清掃_アパート_2K_リビング_作業前

ドクターエコ

ここまで来てしまうとゴミ屋敷一歩手前を超えてゴミ屋敷と言ってもいいかもしれません。

 

ただ、生ゴミは無いのでゴミ屋敷としては軽度であり、この限度を超えると片付けるのが一気に大変になります。

 

東京都_大田区_東雪谷_物屋敷清掃_マンション_3LDK_和室_作業前

ドクターエコ

この物件も物屋敷を超えてゴミ屋敷ですね。

これ以上ひどくなる前に片付けを依頼していただけて本当に良かったと思います。

 

物屋敷を片付けた実績と費用の相場は以下の記事から確認出来ます。↓

6軒の物屋敷 1
業者に頼むと費用相場はいくら?6軒の物屋敷を片付けた見積りと作業の詳細を公開
部屋が物置化してしまっていて、ゴミを出すことも出来ずに困っている...ゴミ屋敷っていうわけじゃないんだけど、とにかくモノが多過ぎて引っ越しするにも出来なくて...このままだと家の中が不用品まみれになってしまうので、どうにかしたい...でも片...

 

これは物屋敷?よくある物屋敷2種類

物屋敷になってしまう原因

上の写真を見て気が付かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、物屋敷には2つのパターンがあります。

部屋の一部が物置化している。

一つの部屋が物置化している状態の、物屋敷というよりも『物部屋』となっている状態です。

これは非常に多くの物件である現象なのではないかと思うのですが、リビングや寝室は片付いているものの、要らないモノを1つの部屋に突っ込んでしまうため、つの部屋だけが入れないほどにモノが積まれているケースです。

こうした物置化している部屋には高価買取可能な物品があるケースも多いので、10〜20%割り引いて作業出来る場合もあります。

 

家全体がモノで溢れている。

もう一つのケースはゴミ屋敷一歩手前という状態の物屋敷です。

整理整頓が行き届かなくなり、買ってきたモノやオンラインショップで買った包装などが乱雑に置かれており、歩ける場所が無くなっているケースです。

様々な理由が考えられますが、この状態の物屋敷は悪化すると異臭を放ち、床が抜けたり火災になるケースもあるので、死亡事故が発生する前に出来るだけ早く片付けていただきたいのが一市民としての願いです。

 

よくある物屋敷になってしまう4つの原因?

物屋敷になってしまう原因

これは物屋敷をよく片付けるドクターエコの考察ですが、物屋敷になってしまうのには4つの原因があるように思います。

引っ越し後に不用品を部屋に詰め込んでしまう。

これは非常によく目にします。

新居に引っ越してきたのはいいのですが、開梱作業が行われずに積み上げられたダンボールの山になってしまい、そのまま放置されているパターンです。

このダンボールの山があると、自ずと不用品や当分使わないと思われる品物が近くに並んでいき、いずれ物屋敷化していきます。

3〜5年以上使っていないモノはもう使う必要がないモノだと思いますので、片付けてみてはどうでしょうか?

 

とにかく忙しくて片付ける時間が無い。

家を片付けている時間が無いほど忙しく、家には帰って寝るだけ、という状態の方も多くいらっしゃいます。

買ってきた日用品も収納されることなくリビングに転がっていたり、台所に溜まっていたり、捨てるはずのゴミが溜まり始めているケースもあります。

どうしても片付ける時間を確保出来ないのであれば、いずれは片付けないといけないものですので、ドクターエコのような片付け業者にお任せいただくのも一つの手です。

 

引きこもってしまう。

原因は様々あると思いますが、引きこもってしまっている方の家や部屋が物屋敷やゴミ屋敷になってしまっているケースも多いです。

引きこもってしまっている場合、家族間ではどうしても片付けられないケースが多いようですが、ドクターエコのような第三者が入ることによって片付けられたケースもあります。

役所に問い合わせてもダメだった場合はドクターエコにご相談いただければ対応いたしますので、お話しだけでも構いません。

一度お困りごとをご連絡ください。

 

実家に高齢の親だけが住んでいる場合。

実家に高齢者の親が一人暮らしをしている場合も物屋敷になっているケースが確認出来ます。

全員ではないのですが、高齢者になると過去の思い出の品が多くなったり、様々な不安があるからか、「捨てられない」という現象が起きやすいのではないかと思います。

実際にドクターエコが第三者として仲介することで片付けの許可をいただけるケースは多いです。

ご家族・ご親族の場合だと感情が優先されがちになってしまうので、第三者に委託すると解決出来るかもしれません。

実家が物屋敷になってしまったというケースは非常によくあります。↓

物屋敷とは e1695113176112
大量の不用品にうんざり...物屋敷化した実家を片付けるために親を説得する方法
久々に実家に帰ったら家が物置化していてうんざりした...不用品だらけの実家を片付けることになったけど...親が1人で住んでいるのだけど、行ったら大量の通販の品々が転がっていて...とショックを受けたり、途方に暮れてしまったご家族から相談をい...

 

物屋敷を片付ける時の2つの注意点

物屋敷_片付ける時の注意点

物屋敷を片付ける時に後になってトラブルにならないためにも、次のことには最低限注意することをおすすめいたします。

勝手に捨てて裁判沙汰になることも…

家族のモノであろうと勝手に捨ててしまい、裁判沙汰になるケースもあります。

何故なら、物屋敷の中にはプレミアの付いた数十万円の玩具やコレクションが眠っている場合があるからです。

こうしたモノを知らずに勝手に捨ててしまい、家族でありながらも裁判沙汰になったり、修復が困難なほどに関係が悪くなることもあるようです。

賃貸に住んでいた身内の
賃貸に住んでいた身内の残置物の所有権って勝手に放棄しても大丈夫?安心して処分する方法
賃貸に住んでいた親が介護施設に入ったり、入院することになり急遽住んでいる賃貸を解約しないといけなくなる...ということは、突然やってきます。もちろん施設や病院に全ての私物を持っていくことは不可能であり、自分で片付けるのも難しいというのが現状...

 

所有権が誰にあるか、確認を。

そもそも他人のモノを勝手に捨てるのは器物損壊罪にあたり、3年以下の懲役、または30万円以下の罰金と刑法で定められています。

親告罪(告訴が必要)で、被害額が小さく、警察が動かない場合も多いようですが家族内で民事裁判になった例もあります。

片付ける場合は家族であっても許可をもらうことが必須です。

 

物屋敷だと思った時の対処法・片付ける方法

物屋敷_処分方法

いざ物屋敷を片付けるとなった時は2つの方法があります。

自分で自力で片付ける。

部屋や家にモノが溢れてしまっている場合、自分で片付けることも可能です。

ほとんどのモノが自治体のサービスで片付けることが出来ます。

ただし、それでも最低限の料金はかかるので5万円くらいの予算は用意しておいた方がいいでしょう。

詳しい片付け方法は以下の記事で紹介しております。↓

残置物 処分 処理場
4ステップ!プロの片付け業者が教える自分で物屋敷を片付ける方法
物で埋め尽くされた部屋や家を片付けないといけない。片付けようと思ってはいるのだけど、なかなか重い腰が上がらない。片付け始めたのはいいけれど、もっと散らかって収集がつかなくなり、どうすることもできなくなった。ドクターエコでは、私物で溢れてしま...

 

業者に依頼して片付けてもらう。

茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_衣装部屋_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_衣装部屋_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_洋室_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_洋室_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_物置き2_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_物置き2_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_物置き1_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_物置き1_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_不用品1_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_不用品1_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_衣装部屋2_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_衣装部屋2_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_衣装部屋_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_衣装部屋_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_洋室_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_洋室_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_物置き2_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_物置き2_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_物置き1_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_物置き1_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_不用品1_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_不用品1_作業後
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_衣装部屋2_作業前
茨城県_結城市_結城_不用品回収_高価買取_一軒家_4SLDK_衣装部屋2_作業後
戻る戻る
次へ次へ

↑これはドクターエコに不用品の回収を依頼していただいた、とあるご家庭の片付け前と片付け後の比較写真です。

物屋敷になりかけていたら、業者を使って片付けてもらうと、お金はかかりますが一気に片付いて肩の荷も降りるというのが最大のメリットです。

業者に依頼すると、その段階で心理的にスッキリして実際に余分な不用品を片付けることで問題を素早く解決出来ます。

失敗しないための業者選びをするポイントは以下の記事にまとめております。↓

残置物撤去 優良業者 選び方
「悪徳業者の見分け方は◯◯」優良残置物撤去業者を選ぶ7つのポイント
「残置物(ざんちぶつ)って、ちょっとよくわからないんですよね。」と不動産会社の方にもよく聞かれるのですが、そんな場合は、まずこちらの記事↓残地物と残置物は違う!?読み方は「ざんちぶつ」であってる?残置物撤去8000件のドクターエコが詳しく説...
不用品回収 2トントラック どのくらい積める
どのくらい積める?不用品回収に使われる2トントラックは6種類!処分費用が6.5倍も...
不用品回収で2トントラックを持っている業者にお願いしようと思った時、同じ2トントラックを使うのに、金額が2倍も違うのはなんで?ここの業者は異様に安いのだけどなんで? 追加料金がかかるのかな?うちの場合は道が狭いのだけど、2トントラックでも入...

 

それから、なにより今すぐ火災や地震が起きた時の二次災害を防ぐことも出来ます。

写真の物件はコチラの記事で詳しく紹介しております。↓

茨城県 結城市 結城 不用品回収 高価買取 一軒家 4SLDK 物置き2 作業前
【茨城県結城市結城】不用品回収と高価買取してきました。(一軒家4SLDK+物置)
今回の物件は「家にある不用品を片付けたいのだけど、どうせなら安く済ませたい!」という、近所付き合いや親戚付き合いのある方にとって有益な情報となるでしょう。今回の物件はリピーターのお客様からで、前回親戚の家を片付けてもらった時に、あんなに手際...

 

物屋敷を片付ける時に知っておきたい見積り料金

物屋敷_片付け_見積もり費用

こちらの記事で12軒の物屋敷を片付けた時の見積り料金と実際にかかった費用を公開しております。

相場を知るためにも度見ておくことをオススメいたします。↓

6軒の物屋敷 1
業者に頼むと費用相場はいくら?6軒の物屋敷を片付けた見積りと作業の詳細を公開
部屋が物置化してしまっていて、ゴミを出すことも出来ずに困っている...ゴミ屋敷っていうわけじゃないんだけど、とにかくモノが多過ぎて引っ越しするにも出来なくて...このままだと家の中が不用品まみれになってしまうので、どうにかしたい...でも片...

状況によって金額が大きく変わってくることにもお気付きいただけるかと思います。

 

【まとめ】物屋敷は早く片付けた方が良い。

物屋敷はゴミ屋敷化する一歩手前であることを考えれば、やはり今すぐ片付けた方が良いでしょう。

そのまま放置し続けて高齢者になるまで放置すると、今度は捨てたくても捨てられない・手の付けようが無くなってしまった、ということが起きてきます。

早い段階であれば個人の力でも十分に片付けられますが、部屋いっぱい・家全体がモノで溢れ返ってしまっている場合は、ドクターエコのような業者に依頼しなければ片付けられなくなってしまいます。

「もしかしたら高額なお宝が眠っているかもしれない…」という場合もあるので、すぐに片付けることをオススメいたします!