3ヶ月前はなかったのに?ゴミ屋敷を売ることもできず、生活保護でお金も本当にない時は「ゴミ屋敷条例」を使えば…

ゴミ屋敷_片付け_援助 ゴミ屋敷清掃
ゴミ屋敷清掃

もし、

「賃貸だから売ることもできなければ、生活保護中だからもちろんお金も借りられない…」

と、本当にお金がない状態でも、ゴミ屋敷を片付けることはできます。

なぜなら、通称”ゴミ屋敷条例”という条例が全国的かつ近年急速に増えてきており、ゴミ屋敷を処分するお金を自治体が払ってくれる場合があるからです。

ですので、もし、あなたのまわりにも「お金がなくてゴミ屋敷を片付けられない…」と困っている人がいるようであれば、ぜひシェアしてもらえると嬉しいです。

 

なぜなら、ゴミ屋敷にはこんな危険性もあるからです↓

お金がないなら、なおさら。ゴミ屋敷を片付けるべき5つの理由。掃除されていないからこそ...
...

ということも踏まえて、ゴミ屋敷を一緒になくしていきましょう。

 

ゴミ屋敷は補助金が全額おりて片付けられることも…

ドクターエコの経験では、

  • ゴミ屋敷清掃の費用を全額自治体が出してくれたり、
  • 全額でなくても一部を負担してくれたり、
  • 引越し費用を全額負担してくれたり、

ということがあり、ゴミ屋敷の清掃ができたというケースが何件もあります。
ですので、お金がなくても、物件を売ることができなくても、ゴミ屋敷を片付けられる可能性があるので、まだ諦めないでください!

例えば、次のようなゴミ屋敷条例を取り入れている自治体に住んでいるのなら、なおさらです。

 

自治体でゴミ屋敷の条例が増えつつある。

2022年7月現在、ゴミ屋敷を片付けるための法律はまだ定まっていませんが、地域ごとの条例では2008年、東京荒川区を筆頭に全国88の市町村区でゴミ屋敷を改善するために行政が動き出しています。

最近の事例でいうと2022年4月から大阪府佐野市で。2020年4月には愛知県豊橋市で。

その前は、東京都八王子市、神奈川県横須賀市、鎌倉市、愛知県蒲郡市、名古屋市で2019年から施行されています。

詳しくは以下のグラフからこのようにどんどん増えてきています。

北海道 長沼町、妹背牛町、ニセコ町、伊達市、様似町、士別町、東川町、上士幌町、陸別町
青森県 六戸町、五戸町
岩手県 平泉町
宮城県 登米市
秋田県 秋田市、大潟村、東成瀬村
山形県 河北町
福島県 郡山市
茨城県 筑西市、坂東市、かすみがうら市
栃木県 宇都宮市、栃木市、さくら市
埼玉県 草加市、桶川市、八潮市、三郷市、小川町
東京都 新宿区、品川区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、荒川区、練馬区、足立区、日野市、武蔵村山市、八王子市
神奈川県 横浜市、横須賀市、鎌倉市
富山県 立山町
福井県 坂井市
長野県 駒ヶ根市、中川村、木祖村、小布施町、高山村
岐阜県 岐南町
静岡県 三島市、袋井市、湖西市
愛知県 岡崎市、豊田市、小牧市、稲沢市、名古屋市、蒲郡市、豊橋市
京都府 京都市、井手町
大阪府 大阪市、泉大津市、茨木市、門真市
兵庫県 神戸市、加東市、猪名川町
奈良県 十津川村
岡山県 総社市
山口県 宇部市
香川県 土庄町、多度津町
福岡県 田川市、八女市、岡垣町
佐賀県 小城市、嬉野市
長崎県 長与町
熊本県 合志市、南小国町、あさぎり町
大分県 杵築市
宮崎県 高原町
鹿児島県 於市

最近の空き家問題や、高齢者の一人暮らしの問題などを考えれば、これからゴミ屋敷は社会現象としてますます増えていく恐れもあります。

ですので、ここの記載されていない自治体でもなにかしらの対応が、はじまっているかもしれません。

3ヶ月前はなかったけど、今は条例が制定されていて補助金が出る、ということもありますので、ゴミ屋敷がある自治体の窓口に相談してみてください。

 

まずは役所に相談してください。

いずれにせよ役所に相談しないと話がすすみません。

なのでゴミ屋敷がある地域の役所に相談しましょう。

まず、どこに相談すればいいかといえば、役所の市民相談です。

自治体によってゴミ屋敷条例の対応している部署が異なるので、役所の市民相談に「ゴミ屋敷についての相談なのですが…」と問い合わせれば適切な部署へ案内してもらえるでしょう。

市民相談の場所がわからない場合は、市役所の電話番号に「市民相談をしたいのですが…」と話をすれば、市民相談につなげてもらえるでしょう。

 

ゴミ屋敷の片付けを申請しよう。

注意点は、多くの場合(ドクターエコの経験上)、住んでる本人(家主)じゃないと最終的な申請ができない。ということです。

たとえば、ゴミ屋敷条例について質問したり、どのような場合に適応されるか、などの詳しい話を聞くのであれば、家族や親戚、友達などの関係者でも聞けます。

でも最終的な申請については、本人が行わないといけない場合が多いということです。

ただし、もし本人が高齢や病気、なんらかの理由で動けないという場合、付添人がいれば本人が行わなければならない手続きの負担も減らせます。

負担を減らすためにも、まずはゴミ屋敷がある市町村の役所(市民相談)に連絡し、申請までを済ませましょう。

 

あとは手続きに沿ってすすめるだけ。

※ここはドクターエコの経験上の話で、自治体によって変わると思います。

あとは役所の指示に従って、手続きを進めてください。

大まかな順番としては

  1. 3〜4社の見積りをとるように役所から指示される。
  2. ゴミ屋敷の清掃・片付け業者に問い合わせて見積りをとってもらう。
  3. 見積りを役所に提出する。
  4. 相見積りを取った業者の中から役所が選定。
  5. 業者の決定を家主に報告。
  6. 業者が撤去に来る。
  7. 完了後、業者から市役所へと請求書が送られる。
  8. 役所から業者に支払いがされて全て完了。

という流れです。
ここでゴミ屋敷片付け業者として知っておいてほしいのが、「市役所は見積りの中身を精査せずに一番安い業者を選ぶ。」ということです。

ですので、見積りを取る時に、

  • 安いけれど、全部はやってくれず、お願いする場合は高額な追加料金を請求する業者。
  • 安いけれど、こちらの要望を聞いてくれない業者。
  • 安いけれど、重要なモノまで捨てられてしまいトラブルを残す業者。

などに相見積りをとってしまうと大変です。

安い業者を選ばれて、ゴミ屋敷の片付けを完了できないなんてこともありえるからです。

重要なのは、ゴミ屋敷をしっかりキレイにすること、そして要望を聞いてくれて思ったとおりの仕事をしてくれる業者を選ぶことが重要です。

悪徳業者に要注意!ゴミ屋敷清掃実績3000件のドクターエコがおすすめする優良業者の選び方
...

例えば、ドクターエコから以下の注意点を確認することをオススメします。

相見積りを取るときの注意点3つ。

「ゴミ屋敷をやっ〜〜〜〜と片付けることができると思ったのに!全然片付けてもらえなかった…」ということがないように、次のことを特に注意してください。

 

どこまでが料金に含まれるか?

ゴミ屋敷を片付け、清掃をしたところで、もとのキレイな状態にもどるわけではありません。

ゴミ屋敷の状況にもよりますが、ゴミ屋敷になってしまった部屋は老朽化が進んだり、頑固な汚れがこびりついており、ハウスクリーニングもお願いしないと住めるようにはならない。

庭や植木がある場合、樹木が生い茂っていても、それらの手入れや片付けはゴミ屋敷清掃には含まれないのが一般的です。

ですので、再生活できるようにするのであれば、ハウスクリーニングや樹木伐採、場合によってはリフォームもされないと生活できる状況にならないかもしれません。

 

しっかり実績がある業者かどうか?

ゴミ屋敷清掃を依頼するうえで実績がしっかりある業者を選ぶことは重要です。

実績のない業者は、安価であっても

  • 顧客の要望が分かっていない。
  • 見積りができていないので、あとから高額な追加料金を請求される。
  • 大事なモノまで捨ててしまう恐れがある。
  • 作業がいつになっても終わらない。

などの状況になってしまう可能性があります。

最悪な場合は、ゴミを不法投棄されたり、近所に迷惑をかけてトラブルに巻き込まれたりするので、実績のある業者を選び相見積りをとることをオススメします。

 

アルバイト作業員を使っていない業者から選ぶ。

ドクターエコもそうなのですが、アルバイト作業員は使っていません。

理由は、ゴミ屋敷清掃といえども貴重な家財や書類を見つけ出して分類する作業も含まれており、無責任に仕事をしてもらっては困るからです。

さらに熟練スタッフのみで作業をすることにより、作業がスムーズに進み、現場で問題に出くわしても解決するスキルやノウハウがあるので、結果的に安くすむこともも多いからです。

トラブルなくスムーズにゴミ屋敷清掃をしたいのであれば、アルバイトを使っていない業者から見積りをとることをオススメします。

 

もっと詳しく知りたいという方は、優良業者を選ぶための10のポイントという記事があるので、コチラを読んでください↓

悪徳業者に要注意!ゴミ屋敷清掃実績3000件のドクターエコがおすすめする優良業者の選び方
...

 

料金の相場を先に知っておきたいと言う場合は、コチラから↓

ゴミ屋敷を片付けるのにいくらかかる?費用相場はこんな感じだけど...
...

 

はじめの一歩は「まずは相談をする」

まずは、ゴミ屋敷に住んでいるご本人でなくてもいいので、ゴミ屋敷がある役所、もしくはドクターエコに相談してみてください。

役所も無料ですがドクターエコも無料で相談していただくことができます。

相談することで、解決できる悩みもありますし、新しい解決策を提供できるかもしれません。

ですので、まずは無料相談を活用ください。

ゴミ屋敷を片付ける大きな一歩となるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました