どのくらい積める?不用品回収に使われる2トントラックは6種類!処分費用が6.5倍も…

不用品回収 2トントラック どのくらい積める 不用品回収
不用品回収

不用品回収で2トントラックを持っている業者にお願いしようと思った時、

中 3

同じ2トントラックを使うのに、金額が2倍も違うのはなんで?

会社員 5

ここの業者は異様に安いのだけどなんで? 追加料金がかかるのかな?

高 21

うちの場合は道が狭いのだけど、2トントラックでも入ってこれるかな?

と業者選びをする時に、悩むことになります。

 

さらに調べれば調べるほど複雑で不用品回収に使われる2トントラックには6種類あって、積載量は3㎥〜13㎥と6.5倍も積める量が異なることに気がつきます。

そんな中で自分のケースにあったトラックのサイズはどれだろ?と考えても1台あたり3万円〜13万円と大きな開きがあり、安ければ安いほど、なにか理由があるのではないか?と勘ぐってしまい、なかなか業者を決めることが難しくなってしまうでしょう。

少量だから小さいトラックで大丈夫だろう…と思って見積りを頼んだら思っていた金額の2倍になる、なんてこともしばしばあります。

不用品回収に使われる2トントラックと料金の仕組みって分かりづらいですよね。

ということで、今回は不用品回収が使う2トントラックの裏側をわかりやすくお伝えしようと思います。

 

実は6種類ある不用品回収の2トントラック

2トントラック 積載量 サイズ 費用 相場

「2トントラックは3畳分の荷物が積める」というのが2トントラックにおいて、よく言われる言葉です。

でも不用品回収によく使われる2トントラックには

  • 平ボディー(よくあるトラック)
  • アルミバン(よく引っ越し時に使われるトラック)の2種類があり、

それぞれショート・ロング・ワイドロングと、3つのサイズがあるので、合計で、6種類ものサイズがあることになります。

そして、なんと積める量が3畳分のトラックがあれば、13畳分まで積めるトラックまであります。

※ワイドロングは生産終了しているので、ここでは紹介を省きます。ちなみにダンプカーやユニック車(クレーンが付いている)、冷蔵冷凍車などもふくめると2トントラックは10種類もあるんです。

残置物撤去 2トントラック 積載量 コンパネ

↑さらにさらに、見たことある人もいるかもしれませんが、残置物撤去・不用品回収では、このように平ボディーをコンパネで囲い、荷物量を増やせるようにする方法も使われています。

ですので実際はというと、

  • 平ボディー標準ショート
  • 平ボディー標準ショート(コンパネあり)
  • 平ボディーロング
  • 平ボディーロング(コンパネあり)
  • アルミバン標準ショート
  • アルミバンロング

というのが、不用品回収によく使われる2トントラック6種類です。

そして、何度も書きますが、同じ2トントラックでも積める量が6.5倍も変わります。

もうおわかりですね。

安い2トントラックの積み放題プランに使われているのは、たいして積むことのできない2トンのショートトラックです。

では、どれくらいしか積めないのでしょうか?

それから、どの2トントラックを使うのが1番お得、合理的なのかについても一緒に見ていきましょう。

 

平ボディー2トントラック:荷物量3〜10㎥

2トントラック 平ボディー_見た目 e1656939719212

まずは格安積み放題によく使われる、平ボディーの2トントラックから見ていきましょう。

平ボディー標準(ショート)

2トントラック_平ボディーショート_コンパネなし

荷物量(最大) 3㎥
畳計算量(最大) 3畳分
部屋のサイズ(目安) 1R・1K
作業人数 1〜2人
作業時間 1時間
価格相場 30,000〜39,000円

※この価格相場は仕分け・撤去・運搬などのすべての基本料金が含まれています。

よくみかける3万円前後の「格安!2トントラック積み放題」に使われている2トントラックがこの平ボディーショートです。

小型で小回りがきくので素人でも3m未満の道をスムーズに運転できるのが何よりもメリットです。

デメリットはというと、思っている以上に積めないことです。

積みきれない、となれば積み放題プランをもう1度頼むことになるので料金は2倍になってしまいます。

それから、平ボディーショートは少量の不用品用だから作業員が1人の可能性があります。

大きな不用品がある場合は、追加でスタッフを用意したり、もしくは不用品の運搬を手伝うことになるかもしれません。

 

平ボディー標準(ショート)コンパネあり

2トントラック_平ボディーショート_コンパネ付き

荷物量(最大) 8㎥
畳計算量(最大) 8畳分
部屋のサイズ(目安) 3DK・3LDK
作業人数 2人
作業時間 1時間
価格相場 80,000〜89,000円

※この価格相場は仕分け・撤去・運搬などのすべての基本料金が含まれています。

平ボディー2トントラックでも、横をコンパネで囲んでおけば、荷物量が8㎥と、通常の3倍弱の荷物が積めるようになります。

量に対して作業員の人数も適切なので、価格も抑えやすくなります。

ただ、デメリットとして見た目がキレイではないので、近所の目を気にする場合は向きません。

 

平ボディーロング

2トントラック 平ボディー コンパネなし

荷物量(最大) 5㎥
畳計算量(最大) 5畳分
部屋のサイズ(目安) 1DK・2K
作業人数 1〜2人
作業時間 1時間
価格相場 50,000〜65,000円

荷物量が5㎥と、ショートトラックの2倍弱まで積むことができます。

「ロングトラックだから、たくさん詰めるハズ!」と思っても実際は5㎥程度でたいした量は積めません。

2トンのロングトラックも1人暮らしかつ、少量の不用品を回収して欲しいという場合に利用できます。

そして、このロングトラックも5㎥しか積めず、人員も2名入ってしまうと料金は割高になるというデメリットがあります。

 

平ボディーロング:コンパネあり

2トントラック_平ボディー_コンパネ付き

荷物量(最大) 10㎥
畳計算量(最大) 10畳分
部屋のサイズ(目安) 4DK・4LDK
作業人数 2人
作業時間 1時間
価格相場 100,000〜130,000円

平ボディー2トントラックで、コンパネを乗せていると荷物量は、アルミバンに匹敵するので料金を抑えられるが魅力的です。

ただしコンパネ付きのトラックでは、やはり積んでいる様子があまりキレイではないので、近所を気にする方にはやはりオススメではありません。

見栄えはあまり気にしない!荷物もしっかり積み切る!ということが事前にわかっていれば、この平ボディーのロングトラック(コンパネあり)でも大丈夫でしょう。

 

アルミバン2トントラック:荷物量11~13㎥

2トントラック_アルミバン_見た目

アルミバンとは、よく引っ越しや配送業者が使っているこんなトラックです。

メリットは見栄えもいいことに加え、なにより大量に積むことができるから格安で片付けられることです。

アルミバンショート(標準):荷物量11㎥

2トントラック_アルミバンショート

荷物量(最大) 11㎥
畳計算量(最大) 11畳分
部屋のサイズ(目安) 4DK・4LDK
作業人数 2人
作業時間 1時間
価格相場 110,000〜143,000円

アルミバンであればショートトラックであっても、荷物を11㎥も積むことができます。

コンパネで荷物を支えるのとは違い、もともと箱形のトラックなので、横からも荷物をしっかりと支えてくれるから、技術があれば、隙間なく荷物を積むこともできます。

それからコンパネとは違い、天井も守られているので荷物を雨や日差しから守ることができたり、買い取った家財をいい状態のまま買い主に届けることができるなどのメリットもあります。

デメリットは特にないのですが、ロングトラックと比べると若干ですが、荷物を積める量が少ないことです。

ショートトラックが4台分になるようであれば、ロングトラック3台分にしたほうが料金を抑えられてお得になるでしょう。

 

アルミバンロング:荷物量13㎥

2トラック_アルミバンロング

荷物量(最大) 13㎥
畳計算量(最大) 13畳分
部屋のサイズ(目安) 4DK・4LDK
作業人数 2人
作業時間 1時間
価格相場 130,000〜169,000円

2トントラックは2トントラックでも、平ボディーの2トントラックと比べると荷物量が6.5倍も多くなります。

もうおわかりですね。

このアルミバンロングのトラックを使うと1番多くの不用品を回収できるので安くすみます。

なかには「少量の不用品だと割高になるから、アルミバンロングは頼めない。」と思う人もいるでしょう。

しかし、少量である場合でも、近くにある他の現場と合わせることで安くすませることができます。

例えば、普通であれば6万円はかかる不用品の回収を3万円ですんだりします。

「大は小を兼ねる」ということで、まずはこのアルミバンロングの2トントラックを使っている会社を見つけて交渉をすれば、1番安く、1番手間なく片付けることができるでしょう。

 

2トントラックを依頼する前に、知っておきたいたった1つの質問事項

不用品回収 無料 赤字

この記事を読んでわかっていただけたと思うのですが、2トントラックと一言で言っても3㎥しか積めないものから13㎥積めるトラックまであり、6.5倍も積める量が変わってきます。

ですので、業者に依頼する場合は、

「どんな2トントラックを使っていますか?」

という質問をしてみてください。

小さいトラックは割高になってしまいますが、大きなトラックであれば、柔軟な対応ができるので理想的な形で処分してもらえるでしょう。

なによりも事前に知っていれば、作業当日になって「思っていたのと違う…」とガッカリすることはないはずです。

 

2トンのロングトラックの唯一のデメリット

2%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF %E9%81%93%E5%B9%85 %E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84

ここまでドクターエコも激推ししている2トンのアルミバンロングですが1つだけデメリットがあります。

それはトラックの幅が2.2m、長さが4.3mあるので、狭い道だと入っていけないことです。

もしトラックの運転がうまくない業者だと、大きいトラックでは入っていけない可能性があります。

ドクターエコではロングトラックを常用しているので、慣れているのですが100件に1件くらいは入っていけない物件に出くわします。

つまり1%くらいの確率で2トントラックでは入っていけない場合があるのです。

そんな場合は軽トラックを使って運搬を繰り返して2トントラックに積み込みます。

いずれにせよ、トラックの運転技術も問われるので、建物への入り口が狭くて不安という方は、ドクターエコに1度相談してみてください。

 

2トントラックを使う場合はまず確認を!

2トントラックと一言でいっても、金額が大きく違う業者ばかりで困惑してしまいますよね。

でも今回のように2トントラックでも6種類あって積める量が最大で6.5倍も違うことが分かれば、お得に片付ける方法が自ずと分かるようになります。

少量の場合でもドクターエコのような柔軟に対応できる業者であれば、近所の不用品回収と合わせて回収することで半額で片付けられたりもします。

あらかじめ料金を知ってから相談したい方は、下記の記事を読んでいただければある程度の費用相場がわかります↓

悪徳業者に騙されないためにも!
悪徳業者に騙されない!残置物撤去・不用品回収の費用相場を5つの指標から見積りする方法
はっきり申し上げますと、現場を見ない限り正確な見積りを出せないというのが、片付け業者の本音です。しかし、それでも、いくらくらいなのか?検討はつけときたい、というのがお客様の本音ですよね。問合せをしたら、高額な料金をふっかけられて嫌な思いをし...