2020年版の記事ではニュージーランドがワースト1位、デンマークが2位、アメリカが3位という結果でした。
あれから5年──コロナ禍やインフレ、ウクライナ戦争による資材高騰など、消費と物流を取り巻く環境は激変しました。
最新の Global Waste Index 2025(Sensoneo社)や EU統計局(Eurostat)、各国環境省の公表値を突き合わせ、2025年時点の一人当たりゴミ排出量ランキングをまとめました。
結果を見てみると、意外にもSDGsや環境国と言われている国がワーストにランクインしていることに驚きます。
日本の順位は?(311kg/人・年)
環境省が3月に公表した 2023 年度の一般廃棄物実態調査によると、日本人1人当たりのゴミ排出量は 851g/日(年間約311kg) でした【環境省プレスリリース】。前年より約3%減少しており、OECD38か国の中では最少クラスです。
排出量 311kg/人・年 env.go.jp
この数字は、コロナ禍で急増したテイクアウト容器の使用が沈静化したことや、自治体ごとの有料化・分別強化策が奏功した結果と考えられます。
ワースト10(一人あたりのゴミ排出量が多い国)
10位 マルタ(618kg/人・年)
参照元: EEA Malta Waste Factsheet 2025
9位 イスラエル(650kg/人・年)
参照元: Sensoneo Global Waste Index 2025
8位 キプロス(673kg/人・年)
参照元: Europe-Data EU Waste Ranking 2025
7位 カナダ(684kg/人・年)
参照元: Sensoneo Global Waste Index 2025
6位 ベルギー(690kg/人・年)
参照元: Europe-Data EU Waste Ranking 2025
5位 ルクセンブルク(712kg/人・年)
参照元: Europe-Data EU Waste Ranking 2025
4位 オーストリア(803kg/人・年)
参照元: Eurostat Municipal Waste Statistics 2025
3位 ニュージーランド(845kg/人・年)
参照元: ReportLinker Global Municipal Waste Dataset 2024
2位 デンマーク(866kg/人・年)
参照元: ReportLinker Global Municipal Waste Dataset 2024
1位 アメリカ(951kg/人・年)
参照元: Sensoneo Global Waste Index 2025
番外編
ちなみに、SDGsを推進しているドイツは600kgくらい/人、フランスも530kgくらい/人と多く、ランキングには入らないものの日本に比べておよそ2倍に近い量です。
環境のことになると「欧米では…」という言葉が出てきますが、そもそも日本よりもゴミを出す量が多いのです。
ランキングの読み解きポイント
-
アメリカは、この5年でひとりあたりのゴミがとてもたくさん増えました(208kgも!)。ネットでお買い物をする人が増えて、箱や袋のゴミが多くなり、食べ物もたくさん捨ててしまうのが理由です。
-
デンマークとオーストリアは、ゴミを燃やして電気やあたたかい空気を作る仕組みがあります。でも、ゴミの量はヨーロッパのほかの国より1.6倍くらい多いです。
-
イスラエルとカナダは、ほとんどのゴミをそのまま土に埋めています。こうすると、地球を温めるガスが出やすいので、環境にとってよくない問題になっています。
-
日本・韓国・エストニアは、ひとりが出すゴミの量がとても少なくて、きちんと分けたり燃やしたりしてリサイクルも上手にできています。この3つの国は「ゴミの少ない優等生」です。
2020→2025 とゴミの量を比較してみると…
国 | 2020年(kg) | 2025年(kg) | 増減 |
---|---|---|---|
アメリカ | 743 | 951 | +208 |
デンマーク | 771 | 866 | +95 |
ニュージーランド | 781 | 845 | +64 |
日本 | 336 | 311 | -25 |
旧データは当社 2020 年記事より。新データは上掲各ソース。
全体的に、高所得国のゴミ排出量は増加 しており、コロナ後のオンライン消費やデリバリーが定着したことが透けて見えます。
それでも日本のゴミの排出量は減っているのですから、日本はゴミの排出においては、かなり優秀であることがわかります。
簡単にできる家庭でできる「ゴミ削減5カ条」
- 買い物前に 在庫チェック し、二重購入を防ぐ。
- 量り売り やリフィル店を活用し、包装資材を減らす。
- 生ゴミは コンポスト(家庭用 or 地方自治体の回収)へ。
- 使い捨て→リユース品(シリコンバッグ、ステンレスストロー等)へ置き換え。
- 地域の 資源ゴミ回収日をアプリでリマインド し、分別ミスを根絶。
それから、ドクターエコでは定期的な断捨離も推奨しています。
生ゴミと買いすぎ対策は“今すぐ効く”分野。買い物前の在庫チェック→作り切る設計は 『在庫チェックと食べ切りのやり方』 に整理しています。
まとめると…
2025 年現在、1人当たりゴミ排出量が最も多い国はアメリカ(951kg/年)。
日本は 311kg/年 で OECD 内トップクラスの“少ゴミ国家”。
とはいえ1日 約0.85kg を捨てている計算。さらなる削減余地は大きいのも事実です。
とはいえ、日本人よりも多く排出している欧米文化権に、日本のゴミ削減の方法を伝授したほうが、世界的に見ればゴミの排出量を減らすのは効率的です。
日本は実際のところ、環境先進国でもありますので、国策として日本の環境対策を諸外国に提供していくことも期待されています。